会社概要
健康のチカラとなる食事を
お届けします


生活習慣病(高血圧・脂質異常症・糖尿病・肥満など)の要因となる栄養アンバランスな食事や高齢者の偏食・孤食など、豊かさの陰に潜む健康問題は現代人のライフスタイルに大きな課題として投げかけられています。京都市の南部に位置するこの「向島」も昭和50年代のニュータウン造成により急激に人口増加し発展したエリアですが、少子高齢化に伴い65歳以上の高齢者人口は年々増加し、特に単身独居高齢者の偏った食生活は深刻な問題となっています。
そのような背景を私は看護師・保健師として医療現場で、また健康相談支援という場を通して、『食と健康』の重要性を実感してまいりました。また私自身も患者という立場を経験し改めて「健康」のありがたさ、そしてそれを支えるのが日々の「食事」にあるということも再認識したのです。さらに高齢者層の親の健康を気に掛けながらも離れて暮らす子ども世代は、親の日々の食事スタイルにも関心が高まるところです。
そこで高齢者はじめ働き盛りの単身者など中高期の方々の「食生活」から健康を支え、食事による「健幸寿命」のお手伝いをさせていただける地域密着・安心安全・笑顔のサービスをお届けする株式会社健幸プラスを設立。“食べたものでカラダをつくる”をコンセプトに「健幸弁当」をご自宅へお届けする配食サービスを2014年に開業いたしました。
現在では、「生涯につながる健幸」と「人とつながる生活」のサービスもって地域包括ケアシステムの実現を目指し、むかいじま健幸ステーションでの「まちの保健室」や菜園や空き店舗活用のコミュニティースペース運営など地域の声を大切にしたサービスで地域活性化に寄与し、やりがいのある仕事として職員一丸となって取り組んで参ります。
株式会社健幸プラス 代表取締役

株式会社健幸プラス 代表取締役
医療法人健幸会 法人事業統括部
京都中小企業家同友会 伏見支部副支部長 地域振興担当
NPO法人あい・ライフサポートシステムズ 理事
『受賞歴』

第6回京の公共人材大賞奨励賞

2018年中小企業家同友会表彰
『講演歴』
京都ちーびす企業セミナー、地域操業促進支援事業らら京都創業スクール、京都文教大学、京都橘大学でのセミナー講師や特別講師として多数講演歴あり。
その他、マスコミ出演や執筆活動など幅広く活躍中。
経営理念
「生涯につながる健幸」と「人とつながる生活」の
サービス提供をもってすべての人が
笑顔あふれる社会へ貢献します
行動指針
勤勉・正直・感謝を怠らず、
自己実現。
これが健やかで幸せであること。
私たちはすべての人が、
「笑顔で楽しく過ごす」を
サポートする企業として
- 地域の声を大切にし、サービス向上を追求します。
- 法令順守に努めます。
- 今ある生活に感謝し、よりやりがいのある職場作りを目指します。
会社概要
商号 | 株式会社健幸プラス |
---|---|
向島事業所 | 〒612-8136 京都市伏見区向島四ツ谷池14番地19 |
電話・FAX | TEL : 075-603-3345 / FAX : 075-603-3346 |
営業時間 | 8:30~18:00 |
代表取締役 | 大濱 育恵 |
設立 | 平成26年2月 |
資本金 | 100万円 |
従業員数 | 正職員5名 パート25名 (平成29年8月31日現在) |
事業内容 | ヘルスケア事業 ・むかいじま健幸ステーション(まちの保健室) 訪問看護リハビリサービス 事業所番号 2660990389 支え合い型ヘルプサービス 事業所番号 26A0901007 コミュニティースペース運営 健幸教室 パーソナルトレーナー ・健幸弁当DELI 健幸弁当配食サービス イベント・企業向け弁当配食サービス メディカルサービス事業 資産管理等事務委託 機密書類溶解サービス |
取引銀行 | 京都銀行、三菱東京UFJ銀行 |
取引法人 | 医療法人健幸会 |
サービス窓口
むかいじま健幸ステーション | TEL : 075-644-5500 / FAX : 075-644-5502 |
---|