健幸プラスとは
【食生活】から健康を支え、
食事による「健康寿命」の維持増進の
お手伝いをコンセプトにしております。
また、住み慣れた地域で安心安全・笑顔で
お過ごしいただけるよう
【つながり力】を大切にし、
サービスをお届けしております。
むかいじま健幸ステーションでの
生活に寄り添った訪問看護
【まちの保健室】にて無料健康チェックや健康相談、
コミュニティースペース運営など、
地域包括ケアシステムの実現を目指し地域の声を大切にし、
地域活性化に寄与していくことが
「株式会社健幸プラス」の役割だと
思っております。
こんなお悩みありませんか?
- おばあちゃん、おじいちゃんが家にこもった状態が続いている
- 話し相手がいなくて寂しい
- 運動不足を解消したい
- 親とは離れて遠方で暮らしている
(すぐに駆けつけられない) - 親が一人暮らしをしている
- 親の食事が最近かたよっていると感じる
- 最近、健康状態が気になる
- 栄養バランスが自宅ではとりにくい
- 生活習慣病などの指摘を受けた
(糖尿病・高血圧など) - 患者様のカルテなど個人情報の処理方法に困っている
- 健康経営の取組や健康経営優良法人取得を考えているがどうすればよいかわからない
が
できること。

介護支援
向島や近隣地域の暮らしの中で、
安心して暮らせるお手伝いとして訪問看護・リハビリ・介護の支援を行い
ます。
安心して暮らせるお手伝いとして訪問看護・リハビリ・介護の支援を行い
ます。

コミュニティー
スペースの開放
スペースの開放
コミュニティースペースではカフェや会議、ラジオ体操、ヨガ教室、ネイルサロン、語学教室、各種サークル活動など皆さんが集まり交流できる場所を提供しております。

無料相談
定期的に医師や保健師・看護師による無料健康相談を行います。どんな些細な気になることもご相談ください。

各種教室
健康実践指導者やアスレティックトレーナー、理学療法士によるストレッチングや筋力トレーニング教室、作業療法士による認知症予防教室なども行います。

安否確認サービス
配食弁当を原則「手渡し」する為、その日のご気分、顔色、声の調子などを確認いたしますので、遠方に居られても親御様の安否を確認できます。

栄養管理
向島にある提携病院の管理栄養士監修のもと、作られたお弁当で栄養管理された食生活で健康を維持できます。

機密文書の
溶解・廃棄
溶解・廃棄
管理後の書類を誰の目に触れることなく溶解処理を行い、その証明を箱単位で第三者(溶解処理の製紙会社)が
行うという画期的なサービスがあります。
行うという画期的なサービスがあります。

開業支援
看護・理学療法・作業療法の分野で開業支援もしております。また、地域包括ケアシステムを実現すべく、まちづくり視点で企業コンサルティングも
行っております。
行っております。





会社名 | 株式会社健幸プラス |
---|---|
住所(向島事業所) | 〒612-8136 京都府京都市伏見区向島四ツ谷池14−19 |
TEL | 075-603-3345 |
FAX | 075-603-3346 |
営業時間 | 8:30~18:00 |
代表取締役 | 大濱 育恵 |
設立 | 平成26年2月 |
資本金 | 100万円 |
従業員数 | 正職員7名 パート13名(平成31年4月1日現在) |
事業内容 |
|
取引銀行 | 京都銀行、三菱東京UFJ銀行 |
取引法人 | 医療法人健幸会 |
URL | https://kenko-plus.co.jp/ |